広告

仮面ライダー 第13話 「トカゲロンと怪人大軍団」

今回で1クール終了です。 1/3は主役不在という災難に。 今回は1クールの総決算復活怪人祭りです。 トカゲロンと機能そのままに復活した10怪人達と闘う仮面ライダー・本郷猛。

週刊「サンダーバード 秘密基地」2020年1月14日創刊

どうも。 スター・ウォーズep9を見に行くか迷っているこの年末。 ep7・ep8があまりにもアレだったので、見る必要があるか疑問ではありますが、1作目ep4から40年の最後なので、つまらなくても見届けたいですよね。

仮面ライダー 第12話 「殺人ヤモゲラス」

Netflixで配信されたアニメ「ULTRAMAN」が2020年4月からTOKYO MXにて地上波初放送が決定したそうです。 地上波と言っても限られた地域になりますが、まだ未見の方はチャンスですよ。 さて、先週より更に本郷猛の出番が減少すると思いますが、なんとか1クール終...

タミヤ 1/12 GSX1100S カタナ #03 フレームを補強してみよう

どうも。 バイク好きの方はカタナというと何を想像します? 秀吉?鳩山刑事?キリン?キング?ヨシムラ1145R/1135R? 私はあいつとララバイに登場したキングです。 首都高の青い鳥と呼称されるGSX750S。 最近あいつとララバイを読み返した事もあり、印象に残ってい...

仮面ライダー 第11話 「吸血怪人ゲバコンドル」

今回滝和也=千葉治郎さんが初登場です。 千葉治郎さんが千葉真一さんの弟さんだと知ったのはオッサンになってからでした。

ハセガワの新作 1:12 SUZUKI RG400Γ 2月下旬発売

いや〜どうしちゃったんでしょうか、ハセガワさん。 ここ数年の内に70年代のKH,GT380、80年代のGSX-R750と素晴らしいキット化の展開をされていましたが、未だ続いていたとは…。

仮面ライダー 第10話 「よみがえるコブラ男」

いろいろな意味で名作「恐怖コブラ男」の続編です。 前回、見事に爆死したコブラ男が再生。働きぶりからすると再生する必要も無いと思いますが、見事によみがえり再び悪事を働きます。

仮面ライダー 第9話 「恐怖コブラ男」

今回は違和感満載の本郷猛と仮面ライダー。 怪人も憎めない奴です。 猿島でロケが行われていますが、元要塞なのでなかなかの秘密基地感が出ています。

仮面ライダー 第8話 「怪異!蜂女」

どうも。 今回ロケで使われるショッカー秘密基地ですが、特撮ロケ地では有名な町田にあったお化けマンションです。 分譲マンションが裁判沙汰なり放置されていたらしく、1991年迄取壊しが行われず放置されていた未完成マンションです。 取壊し前は近くを通った事はありますが、子供の頃見...

仮面ライダー 第7話 「死神カメレオン 決斗!万博跡」

どうも。 仮面ライダー第7話のロケ地は1970年に開催された大阪万博の跡地で行われました。 この万博の事はあまり知らないですが、今でもエキスポランドとして運営されているようですね。 2025年に大阪・関西万博が開催されると名称がややこしくなりそうですが…。

仮面ライダー 第6話「死神カメレオン」の個人的感想 & あらすじ少々

どうも。 第6話(11月5日放送)と第7話(11月12日放送)は前後編でしたので、今週いっぺんに視聴しました。 まずは第6話から。

ハセガワ 1/12 SUZUKI GSX-R750 #0 : 買って来た

どうも。 足りないカラーを買いに行ったら発売されていたコレも買ってしまいました。 昭和のバイクなので古臭さは否めないですが、想い出補正もあり平成を超え令和になった今でもカッコよく見えてしまいます。 私は当時乗った事が無く、この先も実車を跨ぐ事も無さそうなのでキッ...

タミヤの新作 1/24 TOYOTA GRスープラ

どうも。 プラモデル新製品情報です。 タミヤ GR スープラ 12月中旬発売のタミヤの新作は1/24 GR スープラだそうです。 定価4,180円(税込)。

仮面ライダー 第5話「怪人 かまきり男」の個人的感想 & あらすじ少々

仮面ライダー第5話です。 ショッカーが核爆弾を使い人工地震を起こす作戦を遂行する話。 小さい子供には何のこっちゃです。 第5話「怪人かまきり男」 地震学者の雨宮チカコが襲われる。 ショッカーは人工的に地震を起こす計画の為、チカコを誘拐した。 同時に本郷を誘き出し抹殺...

瞬間接着剤向け硬化促進剤「BSAサクライ 919プライマー」

どうも、プラモデル製作で最近使っているスグレモノの話です。 瞬間接着剤や瞬間パテ等で使用する硬化促進剤の臭気がキライな人向けのアイテムです。

タミヤ 1/12 GSX1100S カタナ #02 カウルとタンク

どうも。 東京モーターショーが開催されましたが、あまり目玉になりそうなコンセプトカーがなさそうです。 近年はクルマもバイクも個人的に退屈な物ばかりに思えてしまい、7〜8年前を最後に行かなくなってしまいました。 代わりに最近では、ホビーショーの方が楽しく思えます。 自分好み...

仮面ライダー 第4話「人喰いサラセニアン」の個人的感想 & あらすじ少々

仮面ライダー第4話です。 昆虫の蜘蛛男・さそり男、哺乳類の蝙蝠男と怪人がラインナップされて今回は植物です。 生物から植物まで何でも取り入れて改造人間を造り出してしまうショッカー。 実は凄い科学力ですね。

タミヤ 1/12 GSX1100S カタナ #01

どうも。 ハセガワから発売予定のGSX-R750の情報を見ていたら、無性に直4のバイクを作りたくなり、所有している中から見つけました。 GSX-Rが届く前に完成は無理だと思いますが、頑張りましょう。

仮面ライダー 第3話「怪人さそり男」の個人的感想 & あらすじ少々

仮面ライダー第3話です。 蜘蛛男と蝙蝠男は難しい漢字でしたが、今回は子供でも判るように"さそり男"です。

仮面ライダー 第2話「恐怖蝙蝠男」の個人的感想 & あらすじ少々

どうも。 仮面ライダー第2話です。 今週の怪人は蝙蝠男。子供向けなのに難しい漢字で蝙蝠=コウモリです。

宇宙戦艦ヤマト2202の続編は3年後の話し

宇宙戦艦ヤマトの最新では無いかもしれないけど新情報備忘録。 続編とプラモデルの情報がありました。

仮面ライダー 第1話「怪奇蜘蛛男」の個人的感想 & あらすじ少々

どうも。 TOKYO MXにて始まった「仮面ライダー」。 令和にシリーズ第1弾の再放送を見れるとは。 しかもOP/アイキャッチ/ED/次回予告のフル装備です。 もちろん動画配信等で見れる時代なのですが、何となく毎回テレビ(毎回録画) で見たくなる昭和作品です。 見た...

シリーズ第一作「仮面ライダー」がTOKYO MXで再放送

どうも。 みんな大好き仮面ライダーシリーズですが、9月から令和ライダー1号「仮面ライダー01」の放送が開始されました。 令和だから レイワ ン…では無くゼロワン。 オジサン世代は01と言うとキカイダー01ですがね…。 シンプルなデザインで、個人的には好きなデザインです。...

ハセガワの新作 1:12 GSX-R750 (GR71G)と 1:24 ブルーバードSSS ATTESA Limited

ハセガワさんから新作が発表されました。 ここ数年、プラモデルメーカー各社から昭和ノスタルジーなキットの発売が目立ちますが、令和になっても発売されます。 ハセガワ1:12 スズキ GSX-R750 (GR71G) 86年に発売されたGSX-Rの2型です。 個人的に...

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #13 最終回の感想

どうも。 シャアとセイラの幼少期から始まった物語も今回が最終回。 といっても原作THE ORIGINはここから1stシリーズに準拠した物語が続きます。 あっ、最終回にしてED曲が変更されていました。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #12の感想

どうも。 いよいよ最終回と思ったら来週でした。 急に和平の話が出たり、V作戦の話が出たり、ガルマの坊やぷっりが際立ったりと奥の深い1話となっています。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #11の感想

どうも。 テニスや選挙等で、前回から3週も間が空いたTHE ORIGIN第11話です。

「週刊ゴジラをつくる」 2019年8月27日創刊

どうも。 夏らしい天気でしたが、今週末は台風が発生するらしいですよ。 隅田川花火大会は大丈夫でしょうか? さて、相変わらずオッサン達の購買意欲を駆り立てるデアゴスティーニから初代ゴジラのラジコンキットが発売されます。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #10の感想

最終回まであと少しです。 今回と次回(たぶん)は、ガンダムシリーズを見ている方にはおなじみのルウム戦役の映像化です。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #9の感想

どうも。 今週からOP/ED共に変更となりました。 特にOPはどうなんでしょうか? 皆さん好きですか? さて、ド直球のタイトルの第9話です。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #8の感想

どうも。 昨年放送されたNHK「全ガンダム大投票」内で投票カテゴリーの1つ、ガンダムの楽曲投票が行われましたが、投票のTOP10を森口博子さんがカバーアルバムとして発売されるようです。 何故、森口博子カバーとして発売するのかわかりませんが。 さて、THE ORIGINも...

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #7の感想

どうも。 今週は後の1stシリーズでもお馴染みのジャブローやララァが登場します。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #6の感想

DVD or BDだと第3巻の後半パートにあたる第6話です。 連邦への反乱、シャアに謀殺される元ルームメイト、ドズルのプロポーズ等盛りだくさんです。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #5の感想

第5話です。 DVDorBDだと3巻ですかね。 友人(親友かどうかは知らんが)を嵌めて士官学校へ入学したキャスバル。 ザビ家に復習する為、突き進む予定です。

メカコレ アンドロメダ いまさら素組だよ

どうも。 扇風機を買うつもりでヨドバシに寄ったけど、安くて良さげな物が無かったので、メカコレ買って帰って来た次第です。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #4の感想

THE ORIGIN第4話です。 今回からテキサスコロニーに移住されたエドワウ(キャスバル)とセイラ(アルテイシア)の話となります。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #3の感想

どうも。 THE ORIGIN NHK版の第3話、OVAだと第2話前半の簡単なあらすじと個人的な感想です。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #2の感想

どうも。 第2話も独り言の様な感想を書いてます。 ダイクンの死亡から遺族とザビ家、ラル家の混乱が始まった前回のつづきです。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN NHK版 #1の感想

どうも。 過去にOVA作品をアニマックスだかで視聴したので見なくても良いかと思いましたが、NHK再編集版との事なので見てみる事にしました。

NHKで放送開始 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星

どうも。 「機動戦士ガンダム 前夜 赤い彗星」がいよいよ4月29日0:35〜1:35(日曜深夜)より放送開始です。 まさかのNHKで。

メカコレ デウスーラII世 素組だよ

どうも。 メカコレ シュデルグ(三段空母)に続き、デスラー艦のリメイク、デウスーラII世を素組で作りましたよ。

メカコレ ガイペロン級 シュデルグ(三段空母)

どうも。 最近、銭湯絵師見習いと言うワードが気になっています。 真実は判りませんが、いろいろ明るみに出て闇を感じずにはね…。

ハセガワからKH400とGT380の追加バリエーションが発売

どうも。 ハセガワが得意とするバリエーションの追加です。 弄る手間が無いので有り難い事ですが、些細な追加パーツなら最初から付けてくれれば良いのに…。

タミヤ 1/12 オートバイシリーズの新作「ホンダ モンキー125」

どうも。 先日開催された東京モーターサイクルショー。 期間が短いので案の定行きそびれました。 カタナ3の国内初お目見えや、ヨシムラブースには1135Rも展示されていたので残念です。 そんな東京モーターサイクルショーにタミヤも出展。 そこでバイクキットの新製品が発表され...

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第7章 最終話 あらすじと感想

どうも。 前回、ズォーダーが「知恵の実」を食したとか言ってましたが、そんな物いつ食ったんだと考えていました。 もしかして、ズォーダー自身が人間である事をアダムとイブに置き換えての発言だったのでしょうか。 う〜ん安っぽい表現だな。 さて、最終話。 というより...

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第7章 第25話 あらすじと感想

どうも。 前回ズォーダーを庇い倒れたガイレーン姿に感情が露わになり、自身も人間である事を認めたズォーダー大帝。 玉座=ゴレム?に剣を突き刺すとサーベラーの絶叫で前回は終了した続き。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第7章 第24話 あらすじと感想

どうも。 最終回が近づくヤマト2202 。 今回もそうですが、シリーズの各回タイトルだけは昭和風味ですよね。 小洒落た英語表記でも良かったのに、とか思います。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第7章 第23話 あらすじと感想

どうも。 第7章に入り、残り4話です。3月で終わりますね。 この第7章のサブタイトルが、「あらゆる予想を覆し、真実の"ラスト"へ」 40年越しの真実のラストとは?

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第22話 あらすじと感想

どうも。 既に第7章が上映されていますが、TVシリーズも第6章が今回で終了して、来週から第7章突入です。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第21話 あらすじと感想

どうも。 第7章の冒頭9分(OP主題歌あり)がBANDAI NAMCO Arts Channel公式から 配信されています 。 キーマンにデスラーを撃てと選択を迫るミル。 例の悪魔の選択シリーズです。 で、古代が乱入したと思ったら、甘っちょろい考えの為に雪が撃たれてし...

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第20話 あらすじと感想

どうも。 第20話です。第6章の2話目です。 ちなみに第7章の予告編公式動画が公開されています。( 記事コチラ。 ) 第20話「ガトランティス、呪われし子ら」 大破したアンドロメダがワープアウト。 波動エンジンも起動不可により、ドレッドノート2隻を両舷に配置連結し...

宇宙戦艦ヤマト2202 第7章 新生編 予告映像

第7章の新着予告が解禁になりました。 予告を見た限りでは見応えありそうな最終章。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第19話 あらすじと感想

どうも。 今回より新章 回生編突入です。  エンディングも変更されております。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第18話 あらすじと感想

どうも。 第18話です。 まだ8話残っています。 最終章の23話〜26話の上映が3月1日で、テレビ放送はちょうど3月1日に22話が放送される計算。上手くやりましたね。 第18話「ヤマト絶対絶命・悪魔の選択再び」 時間断層で 複数のドレッドノートやアンドロメダ級の...

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第17話 あらすじと感想

どうも。 テレサとさよならしたヤマトは、白色彗星に追いつけ、追い越せで地球に向けてワープを多様して地球に向かっています。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第16話 あらすじと感想

どうも。 第16話です。 テレザード星で開催中の同窓会。 キーマンに裏切られた古代達でしたがどうなるのでしょうか。 何でテレサが…と感じてしまうセンスの無いタイトルです。

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第15話 あらすじと感想

どうも。 初雪でした。殆ど雨でしたが。 ここ最近乾燥が凄かったので、小雨でしたが1日中降っていたので湿度は上がりましたね。 さて、ヤマト第15話です。 今回、意味不明のタイトルですが中身は面白かったです。

週刊「宇宙戦艦ヤマト2202 ダイキャストギミックモデルをつくる」

どうも。 1月11日は鏡開きでした。 鏡餅は包丁等の刃物でカットするのは縁起が悪くダメで、砕くのが正解らしい。 我が家の鏡餅は小さいのでそのまま鍋に入れて食べましたよ。 さてさて、気になる物(欲しい物)があるのでご紹介。 アシェットの「週間〜をつくる」シリーズの新刊で...

TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」第14話 あらすじと感想

どうも。 新年ですがヤマトです。オープニングの曲が歌詞付になりました。しかも、ささきいさお氏による2番です。 何となくテンション上がります。

人気の投稿

ブログ アーカイブ